TOPに戻る

無料でダウンロード!

説明書ダウンロード

・  オートフィーダー商品説明書

 

・  アプリ取扱説明書  スマートフォン版

 

・  補足:ペット情報の編集と設定方法

 

・  補足:iphone 給餌通知の設定手順

 

 

よくあるご質問


Q:アプリについて、スマートフォンの対応バージョンは?

iOS 7.0 以降、iPhone、iPad、および iPod touch に対応しております。Androidは、4.0 以上になります。


Q:オートフィーダーとスマートフォンの接続が失敗してしまいます。

これまでお問い合わせいただいたケースでは、以下の理由で接続できていないことが多いです。
1、スマートフォン側のWi-Fi設定において、ネットワークを間違って5GHzを選択されている。
2、Wi-Fiのパスワード(ルーターの暗号化キー)のアルファベット入力間違い。
上記の2点を今一度、ご確認ください。


Q:Wi-Fiの周波数2.4GHzと5GHzは、どこで見分ければよいでしょうか。

Wi-Fi本体の側面や底面にシールが貼られ、そこに記載されているケースがございます。
記載がない場合は、各Wi-Fiメーカーのホームページをご覧ください。
【Buffalo製Wi-Fi】の場合、識別コードが「例:Buffalo-G-XXXX」は2.4GHz。「例:Buffalo-A-XXXX」は5GHz。
「G」「A」の違いにより見分けることができるようです。
(参考URL)http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15959
また、 【NEC製Wi-Fi】の場合、5GHz「aterm-XXXXXX-ax」、2.4GHzが「aterm-XXXXXX-gx」とされていることもあるようです。
(参考URL)http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m69.html 


Q:2台目のオートフィーダーを購入し、アプリで接続の設定していたところ、「オートフィーダー本体と端末のWi-fiの設定」画面に進めません。

オートフィーダーカメラ付きに関しましては、1台のスマートフォン端末で1台のオートフィーダーを操作することができます。
2台以上のオートフィーダーにスマートフォン端末を接続される場合は、アプリ「新規アカウント作成」画面にて別のアカウントを作成していただく必要がございます。
スマートフォン端末は1台のみとし、常時接続しているオートフィダーは1台、2台目以降のオートフィーダーは接続切換えて操作したい場合、都度アカウントをログアウトし、ユーザーを切り替えて頂く必要がございます。

サポート資料


Q: 使用していたAUTO Feederのアプリが、オフラインで使用できません。どうすればよいでしょうか?

アプリがオフラインで使用できない状態は、スマートフォンがインターネットに接続されていないことが考えられます。インターネットの接続状況をご確認ください。
このとき、スマートフォンのwi-fi設定画面において「PETWANT_XXXXX」に接続されている場合はインターネットには接続されておらず、AUTO Feeder本体に接続されていますのでご注意ください。
インターネットに接続されているのにもかかわらず、オフラインの状態である場合は取扱説明書・動画のマニュアルをご覧いただき再度の初期設定をお試しください。
上記の方法を試してオフラインの状態から解消できない場合は、AUTO Feeder本体のトラブルも考えられます。
弊社お客様相談室までご連絡ください。
【AUTO Feederを2台お持ちの場合】接続されているAUTO Feederとは違う端末に接続されている場合がございます。
上記の質問[Q:2台目のオートフィーダーを購入し、アプリで接続の設定していたところ、「オートフィーダー本体と端末のWi-fiの設定」画面に進めません。]のサポート資料をご確認ください。


Q:カメラの画質を調整できますか?

アプリのビデオ画面の右下側の『』ボタンを押すと全画面モードに切り替わります。
画面にタッチすると、画質モードが表示されます。「HD、SD、スムーズ」の画質が選べます。
もっと詳しい説明は「オートフィーダー商品説明書」をダウンロードして、⑭番をみてください。


 

 

無料でダウンロード!

シェアしてね!

©️2017  Marukan.co,Ltd

犬・猫をはじめ小動物から昆虫、爬虫類、観賞魚まで、幅広く取扱いを行うペット総合メーカーです。